
2024年3月分株主優待
株式会社マツキヨココカラ&カンパニーから株主優待のご案内が到着しました。
銘柄概要
2024年7月5日時点の株価と権利確定日の情報です。
株価 | \2,348.5 |
権利確定日 | 3月末日、9月末日 |
株主優待の内容
年2回、自社グループで利用できるマツキヨココカラポイントが贈呈されます。
贈呈金額は保有株式数により変わり、2024年3月期の実施内容は以下の通りでした。
保有株式数 | 贈呈商品 |
100株以上500株未満 | マツキヨココカラポイント 2,000ポイント |
500株以上1,000株未満 | マツキヨココカラポイント 3,000ポイント |
1,000株以上 | マツキヨココカラポイント 5,000ポイント |
感想
管理者は100株保有だったので2,000ポイン付与される予定です。
今回より優待品が商品券からマツキヨココカラポイントへ変更変更になりました。
ポイントカードを保有していなかったので、公式アプリを新規インストールしました。

2023年3月分株主優待
株式会社マツキヨココカラ&カンパニーから自社グループ商品券が到着しました。
銘柄概要
2023年7月7日時点の株価と権利確定日の情報です。
株価 | \7,914 |
権利確定日 | 3月末日、9月末日 |
株主優待の内容
年2回、自社グループ店舗で利用できる商品券が贈呈されます。
贈呈商品は保有株式数により変わり、2023年3月期の実施内容は以下の通りでした。
保有株式数 | 贈呈商品 |
100株以上500株未満 | 商品券 2,000円分 |
500株以上1,000株未満 | 商品券 3,000円分 |
1,000株以上 | 商品券 5,000円分 |
感想
管理者は100株保有だったので2,000円分の商品券をいただきました。
利回りが低いためか人気はさほどなく、確保するのは容易です。
マツキヨならQUOカードも使用できるので、QUOカードを優待品にしている他の銘柄を狙ったほうが良いかもしれません。資金が余った人が再終盤に確保する銘柄なのかなと思います。
2022年9月分株主優待
株式会社マツキヨココカラ&カンパニーから自社グループ商品券が到着しました。
銘柄概要
2022年12月6日時点の株価と権利確定日の情報です。
株価 | \6,010 |
権利確定日 | 3月末日、9月末日 |
株主優待の内容
年2回、自社グループ店舗で利用できる優待券が贈呈されます。
贈呈金額は保有株式数により変わり、2022年9月期の実施内容は以下の通りでした。
保有株式数 | 贈呈金額 |
100株以上500株未満 | 2,000円 |
500株以上1,000株未満 | 3,000円 |
1,000株以上 | 5,000円 |
感想
管理者は100株保有だったので、2,000円分の優待券をいただきました。
利回りは高くありませんが、利用できる店舗数が多いので魅力的な優待だとは思います。
長期保有認定もないので3月は他銘柄との兼ね合いで確保するか決めて、9月は毎年確保するつもりで狙っていきたいと考えています。

2021年9月分株主優待
株式会社マツキヨココカラ&カンパニーから自社グループ商品券が届きました。
銘柄概要
2021年12月3日時点の株価と権利確定日の情報です。
株価 | \4,350 |
権利確定日 | 3月末日、9月末日 |
株主優待の内容
年2回、自社グループ商品券が贈呈されます。
贈呈金額は保有株式数により変わり、2021年9月時点での実施内容は以下の通りでした。
保有株式数 | 贈呈金額 |
100株以上500株未満 | 2,000円 |
500株以上1,000株未満 | 3,000円 |
1,000株以上 | 5,000円 |
感想
利用できる店舗数が多く、使い勝手の良い優待だと思います。
商品券に使用期限がないのも魅力的です。
株価が高いので手が出しにくいですが、つなぎ売りはしやすい銘柄だと思います。

コメント